LIFE(仮題).

つれづれ……というにはあまりにも休み休みですが(笑)。

学芸

三国志の英雄・曹操の陵墓を発見 河南省文物局発表(毎日jp)

本当だったらすごいですねぇ。墓誌とか、それに類するものが出てくればいいなぁとは思うのですが*1。 しかし、「盗掘などが相次いでいたため、(中略)発掘作業を進めていた」って、いったいどれくらいの規模の陵墓なんでしょうか。詳しい調査とまとめが楽し…

ステキに渋めの話題2つ。

天台座主、初の高野山入り…空海・最澄の確執から1200年 (YOMIURI ONLEINE) いやぁ、なんとも壮大に心温まる話ですねぇ……。 それにしても、空海と最澄の確執の原因(?)が「教えの違い*1」はともかく「経典の貸し借り」っていうのはなんともはや。いつの…

「漢検、儲けすぎ」文科省検査へ ブームで資産73億円(asahi.com)

確かに最近いろんな意味で漢字ブームですもんねぇ……(笑)。 なんかあっという間に英検と並ぶ中高生の必須資格になったような気がします。学校単位での受験も多いですし。ま、こうでもしないと四字熟語なんて覚えやしないわけですが*1。 *1:ちなみに、わたし…

大坂城から宴会の跡、慶長の陶器・箸・骨など出土(YOMIURI ONLINE)

どんな宴会が繰り広げられていたんでしょうねぇ……(うっとり)。 文中の「サザエの貝盛り」とか「若鶏」とか、すっごく食べたいです(笑)。

纒向遺跡:国内最古の木製仮面が出土 奈良・桜井(毎日インタラクティブ)

おおお、これは面白そうなモノが!!!

駆け足ダリ展。

ああ行きたいなぁ行かなくては……と思っていた道立近代美術館開催のダリ展、最終日の終了ギリギリ駆け込みで行ってきました*1。えらい人混みでしたよ……。 女優のおねいちゃんと一緒だったのですが、両名による結論が「ダリはドMのマザコンだ」というのは若干…

太陽系惑星:冥王星を除外 賛成多数で最終案採択 IAU(毎日インタラクティブ)

なんとなく、いわゆる“理系”に属する学問には無謬性が備わっていそうな気がしてしまうゆえに違和感を感じるのかなぁ、などと考えてしまいました((例えば歴史学なんかでは、“一つ見つかれば定石なんてすぐ逆転”という気配をいつもどこかに漂わせているような…

青山学院大:「朝鮮戦争終わった」 入試で出題ミス(毎日新聞)

おいおい勘弁してくれよ……。この前この話関連で物議を醸したじゃないかよ〜。 まったく、特に昭和期に入ってからの「日本史」は「現代社会」だし「政治経済」なんだから、その辺の感覚をぜひとも鋭敏にしておいてほしいものです。毎日新聞*1読めよ(笑)。 *…

法隆寺:国宝指定・西室の格子切断、文殊菩薩像1体が盗難(毎日新聞)

本当の目的がなんだったかによりますが……。やれやれ。

国公立大2次試験:11万2444人出願 昨年同期上回る(毎日新聞)

おっと意外な大学が高倍率、と思いましたが難易度とかを勘案するとそうなっても不思議じゃないか……。しかもこれ、学部別の集計じゃないですしね。

センター試験:リスニング不具合プレーヤーの傾向と対策(毎日新聞)

この話題でいちばん不愉快な部分って、試験や機器を作る側の人間が「些細」で済ませている(あるいはそれで収めたい)部分というのは、実際には巡りめぐって受ける側の一生を左右しかねないコトなのだ、という点にあるのではないかと。それとも、そんなトコ…

センター試験:理科の新・旧課程で受験生から苦情(毎日新聞)

そりゃせっぱ詰まった状況でなければ「しっかり読め」て「誤解はない」でしょうが……。 やっぱりこんなシチュエーションは想像を絶するほどの緊張感が漂っている非日常なんですよ。んで、くぐり抜けちゃった人にはもうその感覚は再現できないんです。思い出す…

センター試験:リスニングテスト、各地でトラブル相次ぐ(毎日新聞)

今年もセンター試験がやってまいりました……。とっくの昔に受験生ではなくなってしまったわけですが、なぜか因縁深い代物で(笑)。あとで日本史と世界史と国語と生物くらいは解いてみますけど。 そして「今年度から英語にはリスニングが導入される」と聞いた…

「蘭奢待」切り取り、信長らだけでなかった 正倉院香木(asahi.com)

そりゃ今みたいに文化財保護とか公共物保護なんていう概念は毛ほどもないでしょうから、珍しいモノを目前にすれば誰でもちょっと一かけ、と思っちゃうんじゃないかと。

世界遺産:遊びながら学べるカルタ 筑波大院生ら制作(毎日新聞)

子供ならずとも欲しいと思うんですけど……。少なくとも、わたしはかなり欲しいですね。 というか、これを積極的に欲しがるのは一定年齢以上になってからですよね。たぶん。

諸兄が建てた井手寺金堂か 北に講堂、法隆寺式配置(Sankei Web)

……まずは蛇足ですが、「諸兄」は「諸々の兄貴」じゃなくて「橘諸兄(たちばなのもろえ)」という一人の人物です(笑)。 ああそれから、「金堂」と聞いて金閣みたいのを想像してもダメですよー。別に金箔仕上げじゃないですからねー。 まあ橘諸兄は奈良時代…

仏塔現存の石窟発見 アフガン・バーミヤン遺跡(Sankei Web)

どんな姿が現れるのか楽しみでもありますが、風化は怖いし……。とまあ、余計な心配をしてしまいそうなほど貴重な発見ですよね。まったく、近代とか現代とか、なればいいというものじゃぁないなあと、こういう時に思います。文明にどっぷりつかった生活とはま…

甘樫丘東麓遺跡:蘇我入鹿邸宅跡か 奈良・明日香村で確認(毎日新聞)

「大物遺跡現る!」というスポーツ新聞的見出しが思わず(笑)。 見学会、行きたいなぁ……。

驚異の「鉄人」幼虫、雑誌付録に 学研が採用検討(asahi.com)

こういう生物がいる、というのは知っていましたが、よもや現物を拝めるようになるとは。 でもくれぐれも物理的悪条件下にはおかないようにいたしましょう。いや、もしかしたら凄い衝撃とかにも耐えられるのかもしれませんが。というか、構造上その可能性はあ…

皇室典範有識者会議に学者らが反発 緊急声明を発表(asahi.com)

ものすごく言いにくいんですけど、ヘタに決め事なんてするからこういう問題を招くんじゃないでしょうかね。にしても、どっちもどっちじゃないかと。

中国で最古の絵文字発見 甲骨文字より古いと分析(asahi.com)

文字の変遷というものはなかなか面白いモノですし、早くどんなものなのか見てみたいですね。そういや、話す言葉というのは地域によって異なりますが、原型段階での文字(=絵文字とか)って、どうなんだろう……。古代文明での文字段階に入ると違ってきますよ…

国宝壁画に新たなカビ 解体決定の高松塚古墳(北海道新聞)

こういう言い方ってSFチックなのかもしれませんが、やはり玄室の中に閉じこめられていた飛鳥〜奈良時代の空気と、現代の空気って相容れないものなのかな、と。もちろん管理上の問題が一番大きいのでしょうけれども。後に続く発掘事業(あるのか?)のため…

平城京は大きかった? 九条大路の南で区画道路跡が出土(asahi.com)

ちょっと写真が見づらいのが玉に瑕ですね、この記事。 まあ、唐の長安城を模しているわけですから、規模は大きめに、と考えて作ってみたけど使わなかったなぁ、というコトは十分考えられそうです。現代でもありがちかも(笑)。

バーミヤンで新石窟見つかる 仏陀囲む座仏像など確認(asahi.com)

さて、あといくつ「新石窟」が発見されるのか、無傷のものはいくつあるのか、調査が待たれます。 本当に、破壊してしまうのは簡単ですが、決して再生できぬものは多いのです。

縄文中期に稲作の「印」、土器にもみ圧痕 熊本大矢遺跡(asahi.com)

九州地方あたりなら、朝鮮半島からごく早くに稲が流入していても全然不思議じゃないんですよね。もちろん、弥生時代以降と同じように「稲」という作物を意識していたかどうかはまた別の問題になるわけですが。

ユネスコ:北海道・知床を世界自然遺産に決定(毎日インタラクティブ)

もちろん誇らしい気持ちはありますが、当然、課題は「これから」ですよね。

遣唐使の墓誌、東京で初公開 東京国立博物館(asahi.com)

やっぱりこういう「生」の史料が出てくると、なんとなく歴史上の出来事にもリアリティが沸くんじゃないかなぁ、と思うんですけどいかがなものでしょうか? あー、本物観てみたいですねぇ。ほおずりはしませんが(笑)。

福井県、五か条の御誓文の草稿落札(nikkansports.com)

これ、出品されたときから気になっていたんですけど、意外に安かったなぁ……。 本物観てみたいですねぇ。

遣唐使の墓誌「存在感違う」 愛知万博で15日から公開(asahi.com)

個人的にはマンモスと同じくらい興味を惹かれます。やっぱり本物を見る、というインパクトに勝るモノはないわけで。かつて見た兵馬俑なども、レプリカとは発散する何かが違うんですよね。 いいなあ名古屋。ついでに味噌カツとか食べたいし(笑)。

副葬品で最古の鉄がま出土 弥生中期、吉野ケ里遺跡で(北海道新聞)

鉄がまって、「釜」じゃなくて「鎌」の方ですね、使用法から察するに。出土品としてはどちらもあり得るので*1、同音異義語は悩ましい。 まあ、日本列島で鉄器の製造どうこうというよりも、弥生中期というそこそこ早い段階から、刃物と見なされるモノが副葬品…